日比野克彦作品集を読んで

昨年末から今年初頭にかけて、アーティスト・日比野克彦さんの作品集を読んで、見ていました。

 

日比野さんの80年代の鮮烈なデビューというのは、僕はまだ小中学生だったこともあり、

どんなインパクトだったのか、リアルタイムで知らないのですが、

段ボールを使った作品をつくり、表現されていることは、僕が20歳くらいの頃から知っていました。

 

そのデビューから、もう40年ということで、今では東京藝術大学の学長になられて、

立派な活動をされてきたのだな~と、この作品集を観て、感じました。

 

僕が20代前半の頃に買った、氏の作品集『HIBINO LINE』(二玄社)も、

もう一度、見直してみようと思いました。

 

話を作品集『明後日のアート』(現代企画室)に戻しまして、

氏のアート活動を俯瞰して眺めてみますと、

特徴的なのが、アートプロジェクトに多数、関わってこられたということですね。

 

僕は、どちらかというと海外ばかりに目が向いて、

世界のアートマーケットを意識してきたところがありますが、

氏は海外だけでなく、国内でも旺盛な活動を展開されてきた印象があります。

 

売れる売れない、評価を得る得ない、注目されるか否か、

といった世界のマーケットでは、アーティスト同士の競争や戦いになりがちですが、

そういうところとは無縁に、堂々と立派に活動できるのだということを、教えていただいた気がします。

 

そして、楽しんでアート活動をされているのが伝わってきました。

まあ、おそらく天才だからこそ、楽しめる余裕もあるのかと思いますが、

発想が本当に自由だな、アートってここまでやってもいいんだなと、

氏から学ぶことが多いと感じました。

 

この作品集を観て、思うところはたくさんありますが、

とてもブログだけでは書ききれないので、このへんで。

 

視野が広がりました。ありがとう。